第1部では「仕事と成長」について説明しました。「働く理由」というもっとも本質的な質問から始まり、「仕事」の定義をおこない、もっとも重要なパートの一つである「成長」について詳細に説明してきました。
第2部では「商社の3つの人材要件」について説明しました。商社の歴史や機能を説明し、「第4次産業革命」や「Digital Transformation」の時代を迎え、商社は「次世代商社」に進化を遂げようとしています。この進化の過程において、「求められる人材像」も変化してきており、「THE BEYOND -成長を楽しもう- 」ではそれを「イノベーティブ・グローバル・リーダー」と提起しました。
第3部では「大学時代に身につけるべきこと」について説明しました。将来商社で「イノベーティブ・グローバル・リーダー」として活躍するために、大学時代に身につけるべきことは、「成長力」に加え、「創造力」「多様性」「信頼」と定め、その具体的内容と習得方法について説明しました。
これらのコンテンツが、みなさんの「成長」に少しでも役に立ち、みなさんが、世の中をよりよい世界に変えていく大きなポテンシャルを持つ商社を志望し、そこで活躍することにつながっていくことを願っています。
私は、1997年に伊藤忠商事に入社して以降22年間、人事部にて採用や人材育成などに携わってきました。その間、国内・海外を問わず広くて深い経験を数多く積んできました。そのおかげで「商社パーソン」としてのみならず、「人間」としても大きく成長することができ、伊藤忠には大変感謝しています。「人が財産」と言われているように、伊藤忠に限らず商社には、人を育てる文化があり、多様で豊富な成長の機会が用意されていることを実感しました。
自分自身が成長するにつれ、より「世のため・人のため」に働きたいと思うようになりました。一方で、自分の成長にみずからリミットを設けてしまっているようにも感じ始めました。一つの企業という枠を飛び越えて、今までの経験や知識をフルに活かし、「自分の人生に真剣に向き合っている人の成長を支援する」「世界の人々が生き生きと暮せる世の中になるよう自分なりのやり方で貢献する」ということが自分の「使命」であると強く思うようになりました。
このような想いから「THE BEYOND -成長を楽しもう- 」を立ち上げ、「商社」を志す大学生の成長を支援することとしました。「商社」は、世の中にある多岐にわたる課題を、さまざまなリソースの組み合わせによって解決できる優れた存在だと思うからです。「THE BEYOND -成長を楽しもう- 」が、みなさんの大学生活や就職活動にプラスになるだけでなく、みなさんの「人生」そのもののに良い影響を与えられれば幸いです。
当然のことながら、各社ともそれぞれの人材戦略・採用戦略を策定しており、「求められる人材像」もさまざまなです。ただ、各社が抱えている課題は、共通しているところも多いと思われるため、「求められる人材像」もそこまで大きくは異なっていないと考えています。ここでは各社の「求められる人材像」にまで踏み込まずに、共通項と思われる部分を抽出することとしています。
「THE BEYOND -成長を楽しもう- 」に書かれていることは、もしかしたらハードルが高すぎると感じられるかもしれません。でも心配しないでください。「Growth Mindset」を持ち続け、学び続けていけば、かならずや成長できると確信しています。特に、「人間性」や「多様性」を磨き続けていってほしいと思います。
みなさんが健康に留意され、生涯成長を続け、「イノベーティブ・グローバル・リーダー」として世の中に貢献できる人になることを心から願っています。私も新しいことにチャレンジをし続け、生涯、みなさんと同様に成長を続けていきたいと考えています。一緒に成長を楽しみましょう!!!